株式会社エフオン EF-ON

image photo

BLOGブログ

ミチ -林道の種類について-

こんにちは、山林事業部新宮です。

皆さんは、「路網」って聞いたことありますか?

簡単に言うと、山林内にある道を示します。

今回は、道の種類をおおまかに説明していきます。

 

 

 まずは、「林道」について

 

                                       

 

  皆さんがイメージする林道は、こんな感じだと思います。

  舗装がされていて、一般の方にも利用されている道ですね。

  樹木で例えると、根幹の部分でしょうか。

 

 

 

次は、「林業専用道」です。

上記の道の先を走っていると、見かけると思います。

 

                                       

 

砕石等で整備されていて、地域によっては施業期間外にも一般の方にも開放されているそうです。

林業では、メインの道になります。

樹木で言うと、幹枝部分ですかね。

 

 

 

次は、「森林作業道」です。

あまり見る機会がない道だと思います。

 

                                         

 

                                         

 

言わずもがなの、作業するための道ですね。

林業機械が走行作業する事が主なので、機械道と言われたりもします。

樹木の部分で言うと、枝葉あたりになりますね。

 

上記の「道」をまとめたのが、「路網」と呼ばれています。

「道」にも色んな呼び方があって、おもろいですねー。

ざっくりとなりましたが、以上が林業の道の説明となります。

 

 

じめじめした時期で、気温もどんどん暑くなりますが、

熱中症に気をつけていきましょう!!

 

CONTENTS